
ところで、アステカ王国を滅ぼした征服者がコルテスであるように、あるいはインカ王国を滅亡させたのがピサロであるように、勇敢なマプーチェ族をねじ伏せ、現在のチリに当たる地域を征服したのはペドロ・デ・バルディビアという猛者である。『わが魂のイネス』はじつは、イネス・スアレスとこのペドロ・デ・バルディビアとの数奇な恋物語でもある。チリ征服の偉業は、ふたりの魂の強力な結び付きによってなしとげられたというのがアジェンデの見方である。イネスの知恵と才覚によりバルディビアは何度も窮地を救われ、ときには彼女自身が短刀を握って兵士たちの先頭に立ち、首長の首をかき切ったこともある。それらのエピソードは史実に基づいており、アジェンデは当時の資料を読みあさったのだという。
イサベル・アジェンデは日本でも『精霊たちの家』『エバ・ルナ』『パウラ』などの作品で知られる。米国カリフォルニアに生活の場を移してからもう二十年近くになる。朝起きると、まずしっかり嵩のあるヒールの靴をはくのだそうだ。「ちょっとおチビさんだものね」。新しい作品はかならず一月八日から書き始める。今回も物語がすらすら口をついて出たという。「わたしの名はイネス・スアレス。チリ王国サンチアゴの住人……」アジェンデには現代のシェヘラザードとの異名がある。
「北海道新聞」2006-11-14