2013年2月26日火曜日

『ブラス・クーバスの死後の回想』


■ラテンアメリカ文学が誇る傑作のひとつである。書かれたのは1881年だから、もう百数十年も前の小説だが、古びていないどころか、いまなお新しい感じさえするのが驚きである。

著者のマシャード・ジ・アシス(1839-1908)は、黒人の血を引くムラート(混血)で多くの優れた作品を生み出し、ブラジル文学の礎を築いた作家である。

『ブラス・クーバスの死後の回想』の語り手は、小説の冒頭ではすでに息をひきとり、「死者」として、長短合わせて百六十の断章でわが生涯や交流のあった女性たちのことを語っていく。

その語り口は軽妙で、ユーモアと皮肉にいろどられ、潔さと哀しみが混ざりあって読み手を飽きさせない。飽きさせないどころか、ときには読者の常識や固定観念を挑発し、叱咤する――「この回想録がなかなか本題に入らないと言って、そんなところで顔をしかめていないで(…)。どうやら貴君も、ほかの読者や貴君の同士と同じく、考察よりも逸話のほうをお好みのようだが(…)」。

また恋人だった女性たちが、長い歳月のうちに変貌していく様子や、語り手自身の内面世界の変転を、いくつかの断章を組み合わせて、じつにリアルに、だが淡々と描きだしてみせる。

そうしたページを繰るにしたがって、ブラス・クーバスの過去そのものが少しずつ変容していくのがわかる。過去は思い出されるたびに更新されていく。そしてそのエピソードが愉快なものであれ、悲痛なものであれ、そこはかとない哀しみをたたえる。ブラス・クーバスの言葉でいえば「「人生の各局面が一つの版で、それはその前の版を改訂する。そして、それもいずれは修正され、ついに最終版ができあがる…」その最終版がとりもなおさずこの回想録である。

「北海道新聞」
2012.7.29